コンテンツへスキップ
文LABO

文LABO

オンライン文章塾 あなたの「書けない」を「書きたい」へ

  • ホーム
  • 自己推薦文の書きかた
  • お問い合わせ

日別: 2018年4月12日

投稿日: 2018年4月12日2018年4月13日

徒然草「花は盛りに」をわかりやすく解説その2~すてきな恋とは~ 

徒然草「花は盛りに」の解説、その2。 今回は、出来る限り分かりやすく! を目標として解説しようと思います。… 続きを読む

人気の投稿とページ

  • 水の東西 解説 その3
  • 水の東西 解説 その6 まとめ
  • 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その1
  • ミロのヴィーナス 解説その2
  • 枕草子「宮に初めて参りたる頃」その2古文解説
  • 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その2
  • 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その4
  • ミロのヴィーナス 解説その1
  • 水の東西 解説 その1
  • 評論文解説『「である」ことと「する」こと』丸山真男著 その4~二つの極~

月別記事

  • 2018年4月 (22)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (26)

カテゴリー別

  • コミュニケーション術 (28)
    • SNS (2)
    • いじめ対策 (16)
  • センター試験対策 (28)
    • 古文 (9)
    • 評論 (14)
  • テスト対策 (152)
    • 中学生 (44)
    • 高校生 (96)
  • 受験対策 (60)
  • 古文解説 (33)
    • 伊勢物語 (1)
    • 古典文法 (8)
    • 古文常識 (4)
    • 和歌 (1)
    • 平家物語 (1)
    • 徒然草 (7)
    • 枕草子 (6)
  • 小説解説 (71)
    • こころ (26)
    • 城の崎にて (6)
    • 少年の日の思い出 (10)
    • 山月記 (4)
    • 故郷 (8)
    • 羅生門 (6)
    • 走れメロス (11)
  • 心のメンテナンス方法 (30)
    • 偉人の言葉 (3)
  • 数学対策 (6)
  • 文章テクニック (19)
  • 時事問題 (2)
  • 未分類 (6)
  • 本紹介 (3)
  • 漢文解説 (14)
    • 孟子 (4)
    • 李白 (1)
    • 老子 (1)
    • 荀子 (2)
    • 論語 (6)
  • 行事の意味・由来 (11)
  • 記憶の高め方 (3)
  • 評論解説 (55)
    • 「である」ことと「する」こと (11)
    • 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ (5)
    • ファンタジー・ワールドの誕生 (8)
    • ミロのヴィーナス (3)
    • ラップトップ抱えた「石器人」 (3)
    • 可能無限 (9)
    • 暴力の神話 (4)
    • 水の東西 (6)
  • 面接 (2)
  • 願いが叶う方法 (30)
  • 食事法 (2)

投稿カレンダー

2018年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

動画配信

サイトアドレス

文LABOにようこそ

授業動画配信時間
水: 5:00 PM – 6:00 PM
個別面談:随時

最近の投稿

  • ミロのヴィーナス 解説その3 2018年4月22日
  • ミロのヴィーナス 解説その2 2018年4月21日
  • ミロのヴィーナス 解説その1 2018年4月20日
  • 評論文を読めないと得られないもの 3つ 2018年4月19日
  • ラップトップ抱えた「石器人」 解説その4 まとめ 2018年4月18日

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

Follow @bunlabo

授業時間

サイトアドレス
http://bunlabo.com

授業スケジュール
毎週水: 5:00 PM – 6:00 PM
個別面談: 随時

授業URL
工事中 暫くお待ちください

講師: 松村 瞳

文Labo主宰
文章作成講師。
学生の頃から塾講師・家庭教師を通して論文指導や国語指導を担当。
多くの生徒が口にする、「書けない、続かない、つまらない」の三大「ない」に向き合ってきた。
個別指導・集団授業の中で、様々な志望理由を持つ生徒たちの文を読みながら、書けない生徒たちには共通点があることに気が付く。
合格実績は、医学・法学・経済・教育学部、その他。
特に自己推薦文の指導や面接対策を得意とし、どうやったら限られた文字数で自分の良さをアピール出来るのか。その見せ方、書き方を個人セッションで引き出し、生徒と共に作り上げるスタイル。
本人ですら気付いていない個性を見抜き、推薦文などの作成を通して、文章化させることを得意とする。
自己推薦文・小論文・エントリーシート・読書感想文・スピーチ原稿指導が専門。
某家庭教師派遣会社・元Sランク講師。同志社女子大学卒。
2017年より独立。文Laboを立ち上げる。

  • Facebook
  • Twitter
  • メール
Proudly powered by WordPress

This site is protected by wp-copyrightpro.com