古文解説 古典解説「小式部の大江山の歌」~気に食わない上司の撃退法~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回の古典解説は超有名な大江山。百人一首にも選ばれた、若手女流歌人の物語なんですが、和歌だけだと「へ~、そう」ってだけで終わっちゃうのが、その背景のエピソードを知ると一発で彼女が好きになるというお話です。... 2017.06.30 古文解説
文章テクニック たったこれだけ? あなたの文を劇的に上手くする方法 その3 こんにちは、文LABO 松村瞳です。今日は文章テクニック3回目。対比のお話です。【対比は何故必要なのか】比較する、比べる、というのは物事を的確に伝える為には、とっても必要なことです。けれど、この対比。なんとなーく解っているだけで、長文になっ... 2017.06.29 文章テクニック
文章テクニック たったこれだけ? あなたの文を劇的に上手くする方法 その2 こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は文章テクニック第二弾。因果関係、因果律についてお話します。受験問題の作文、小論文、就職活動のエントリーシートや面接でお決まりの質問。『あなたの意見を書きなさい』という質問に、あなたはすぐさま答えられ... 2017.06.28 文章テクニック
文章テクニック たったこれだけ? あなたの文を劇的に上手くする方法 その1 こんにちは、文LABOの松村 瞳です。梅雨もいよいよ本番。雨がじめじめしてうっとおしい時期でもありますが、逆に言うなら夏の前のほんのひととき。朝晩の涼しい風に癒される時期でもあります。個人的に雨は大好き。雨の音を聴きながらの読書は最高です。... 2017.06.27 文章テクニック
心のメンテナンス方法 不安な気持ちを消す、たった一つの方法 その3 不安を解消するたった一つの方法は、姿勢を正すことです。けれど、この姿勢を正すという行動が、なかなかに難しい。意志の力でどうにかするのではなく、姿勢を正すように環境を整えてしまうことが、即効性が高い方法です。 2017.06.26 心のメンテナンス方法
心のメンテナンス方法 不安な気持ちを消す、たった一つの方法 その2 受験や試験、一発勝負を控えている人に特徴的なのは、皆不安を抱えていることです。結果がどうなるかわからない。先が見えない不安が、行動を妨げます。なので、今回は簡単な不安の解消方法。時間も、お金もかかりません。その方法は、姿勢を正す。ただ、それだけです。 2017.06.25 心のメンテナンス方法
心のメンテナンス方法 不安な気持ちを消す、たった一つの方法 その1 不安な気持ちはどうして湧き上がってくるのか。そして、その対処法と、不安な気持ちの消し方を解説します。受験前や、今不安で仕方がなくなっているときに、どう自分と付き合っていくのか。ヒントになれば幸いです。 2017.06.24 心のメンテナンス方法
テスト対策 集中力の高め方 集中力は先天的に、生まれつき持った才能だと思われがちですが、訓練で充分身につく、単なる技術です。誰にでも簡単に身につく、集中力の高め方をご紹介します。 2017.06.23 テスト対策
古文解説 古典解説~仁和寺にある法師~エリートが陥りやすい罠 中学2年の国語で読む仁和寺の法師。徒然草の中でも有名なお話ですが、この単純な法師の失敗談の裏側には、エリートの陥りやすい心理が見えてきます。 2017.06.22 古文解説徒然草
テスト対策 ケアレスミスをなくす方法 ケアレスミスは不注意で起こるミスだから、テストのときに気をつければ大丈夫、と思っていると、ケアレスミスは一生直りません。けれど、ケアレスミスがなくなる対策法も確実にあります。具体的な実践法と、対策法を説明します。 2017.06.21 テスト対策