文LABO

読書感想文

何が違う? 賞に入る読書感想文の特徴

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日も夏休みシリーズ読書感想文編。炎天下の日中に長時間は論外ですが、家の中に閉じこもるのも夏は勿体無いです。紫外線を浴びることによって、頭も良くなったり、スドレス発散に効果が高かったりもしますので、是非外...
読書感想文

簡単に書く読書感想文の書き方 本の選び方読み方のチェックポイント

読書感想文は本の感想を書くものではありません。物語を読んで反応した自分の心と考え方。どうしてその考えに至ったかを、順番通り書いていくものです。なので、自分で好きな本を選ぶ必要があります。必要なのは、すべて書く前の作業に集中しているのです。
テスト対策

紙とペンだけで効率UP 生産性の上がる時間の使い方

こんにちは、文LABO の松村瞳です。もうそろそろ夏休み。夏休みといえば、大量の宿題の山が代名詞。早い学校ならばもう配布されていたり、恐らくこれが夏休みの宿題になるんだろうなぁ……と予想が付く分厚いテキストを貰っていたりすると思います。(そ...
行事の意味・由来

読めたら凄い!! 七夕「乞巧奠」の由来。

こんにちは、文LABOの松村瞳です。突然ですが、質問です。この漢字。読めますか?「乞巧奠」答は下に。ズルは無しで、読んでみてください。(ちなみに私も、初めて見た時は読めませんでした。なんじゃこりゃ?って思った人間です)↓↓↓↓↓↓では、正解...
評論解説

全く真逆? 自然に対する東西の考え方

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今朝は最初に目にした九州豪雨の映像に、一気に眠気が飛びました。有り得ない程広範囲で、降雨量を示す天気図が真っ赤に染まっていて、改めて自然の脅威を思い知る瞬間です。毎年、何度も台風の通り道になっている九州。...
願いが叶う方法

『運も実力のうち』は本当? 運が良い人の考え方

こんにちは、文LABOの松村瞳です。皆さん、運が良いって、どう言うことだと思いますか?宝くじが当たる、何かの懸賞が当たった、おみくじで大吉が出た、丁度試験直前で見ていた場所が、テストに出たetcetc….色んな例が浮かんでくると思うのですが...
古文解説

古文解説~枕草子『春はあけぼの』~プライドの高い女がやりがちなこと

こんにちは、文LABOの松村 瞳です。今日の古典解説は枕草子。清少納言の文章です。有名な冒頭文は、小学校でも暗唱暗記させられた記憶がある人も居るんじゃないでしようか?ちなみに古文漢文の最強の勉強方法は音読です。音に出して読めなければ、理解な...
コミュニケーション術

あなたは大丈夫? 子供の才能をつぶす言葉がけ~命令系で子どもは絶対動かない~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日は言葉の魔力。試験も終わり、夏休みが近付いてくると、どうしても子供たちに言いたくなる台詞があります。特に遊んでいる子供には、言いたくなる言葉というものがあります。「宿題は?」「勉強しなさいっ!!」「あ...
文章テクニック

楽に文章能力が上がる秘密~本が読みたい、でも読めない人は、耳で読め~

こんにちは、文LABOの松村 瞳です。今回は、努力なしで自然に論理的な纏まりのある文章を書ける秘密をお教えします。何となく解っているんだけど、上手く書けない。言葉が見つからない。ここまで出てくるんだけど、良い表現が出てこないっっ!! と言う...
テスト対策

見るだけで解る~テスト期間中、成績を伸ばす子の勉強方法~

七月に入り、夏休みも間近に迫ってくるなか。二期制の学生はもうテスト無いから解放感たっぷりだと思いますが、三期制の生徒は期末試験真っただ中。(偶に二期制でも中間テストその2という名前で実地しているところもありますね)なので、図書館やファストフ...

This site is protected by wp-copyrightpro.com