書き方

読書感想文

小学生向け 読書感想文講座 in イスルク

自分らしい読書感想文を書くために-コツをつかめば読書感想文は怖くない-時間がかかりがちで、どうしても後回しになる読書感想文。けれど、コツさえつかめば、一気に書き上げることが誰でもできます。自分の書きたい内容を作文ワークで楽しんだら、その勢い...
読書感想文

読書嫌いの子どもが多い理由 本嫌いを量産する読書感想文の罪

7月も中旬。もうすぐ待ちに待った夏休みです。けれど、夏休みと言うと、嫌なものが宿題ですよね。テキストだったら、とっとと終わらせてしまって終り!!に出来るけど、その中でも地味な努力が必要で、時間かかって面倒で、でもやらなくちゃならない、嫌な宿...
読書感想文

質問に答えるだけで読書感想文が書けるプリント無料配布中 高学年用

読書感想文の準備プリント。今回は、高学年用(4年生~6年生用)です。小学校高学年用としていますが、これを基本とすれば、中学生でも高校生でも使えるものなので、書けないなぁと思っている人はお試しに使ってみてください。そんなもの無くても書ける!と...
読書感想文

あっという間に読書感想文が書けるプリント無料配布中 低学年用

平成30年度の、全国読書感想文、課題図書が発表されました。課題図書一覧読書感想文なんて夏休みが始まってから考えればいいやぁ~と思っている人がほとんどだと思うんですが(笑)準備って速いにこしたことはないので、今日は読書感想文についてまとめてみ...
テスト対策

どうしても記述問題を当てたい人に必要なこと

こんにちは。こんなことって、経験ありませんか?「線部1になったのは、何故ですか? 理由を説明しなさい」という問題があったとき、・なんとなーく分かるんだけど、けど、書き出しがわからない。・解答の部分は指摘できるけど、1つの文章にまとめることが...
読書感想文

簡単に書く読書感想文の書き方 本の選び方読み方のチェックポイント

読書感想文は本の感想を書くものではありません。物語を読んで反応した自分の心と考え方。どうしてその考えに至ったかを、順番通り書いていくものです。なので、自分で好きな本を選ぶ必要があります。必要なのは、すべて書く前の作業に集中しているのです。
文章テクニック

たったこれだけ? あなたの文を劇的に上手くする方法 その3

こんにちは、文LABO 松村瞳です。今日は文章テクニック3回目。対比のお話です。【対比は何故必要なのか】比較する、比べる、というのは物事を的確に伝える為には、とっても必要なことです。けれど、この対比。なんとなーく解っているだけで、長文になっ...
文章テクニック

『残酷な世界』~あなたの文は最後まで読まれない その3~

どうすればあなたの文章が最後まで試験官に読んでもらえるのか。それは、読み手の負担を軽くすることにポイントがあります。簡単な2つの文章チェックと誰にでも実践できる方法で、あなたの文は人に選ばれるようになります。
文章テクニック

『残酷な世界』~あなたの文は最後まで読まれない その1~

受験や資格試験、就職試験、読書感想文などで提出したあなたの文章は、最後まで読まれません。最初の部分がだめならば、数秒で不合格になります。最後まで読まれることはない。そう覚悟して、文章を書かなければなりません。その理由を、説明します。
読書感想文

読書感想文を手っ取り早く書きあげる方法

嫌いな宿題No1の読書感想文。なぜ嫌いになるのか。その理由と、簡単に書ける方法を解説します。「書かなきゃいけない」というプレッシャーがかかると、人は固まってしまいます。逆に、プレッシャーがなければ、人は物語に対して人に話したくなるもの。その性質を利用して、書きやすくする方法です。

This site is protected by wp-copyrightpro.com