10/7 因果関係の基本 その1

オンライン授業用

今までの総仕上げの部分です。

文章は、以下の三つの関係性で成り立っています。

  • 同等関係(具体⇄抽象関係)
  • 対比関係(物事を比べる関係)
  • 因果関係(原因⇄結果の関係)

です。

この三つの文章の書き方が、絡み合って物事を説明する文章(論文)は出来上がっています。(文学や詩、俳句、短歌の表現はまた別)

現象、というものは、必ずそうなった原因が存在します。

太っている人は、太っている原因があるし、最近では遺伝子が原因で人生のほぼ半分は決まってしまう、という科学者もいます。(これも結構絶望する人が多いかもしれませんが、言い方を変えれば、あと半分は努力でどうにかなる、ということです。)

こういう言葉があります。

何かの物事を「やりたい」と思う人は、1000人いる。(例:百点を取りたいと考える人は、1000人いる)

実際にやり始める(実行する)人間は、100人。(例:勉強をし始める人間は、100人)

それを一年後にやり続けている人間は、1人。(例;受験期間の一年間、勉強をし続ける人間は、1人だけ)

この言葉を結果と考えるならば、原因。そうなる原因は何なのかを考えてみる。

つまり、思うことは簡単だけれども、実行は難しい。動き始める人がそもそも少なく、それを続けることは、もっっっっっと難しい、ということです。

投げず、諦めず、続けることがどれだけ苦しいか。大変か。

だからこそ、続ける人間は、しぶとく、中々倒れない。だからこそ、成功する可能性が高くなる。

 

辛くなった時に、自分に言い続けてみてください。

続けているだけで、私は1000人の中の1人になれる、と。ちょっと誇らしくなるので。

 

 

プリントの答を、一つ考えるのは簡単です。レベルを上げるのは、簡単。それのバリエーションを増やせばいい。

友だちとの相談可。家族にも色々意見を聞いてみてください。

人によって、出てくる言葉が違うので、面白いですよ。

色んな理由や原因がある。答えは一つではない。自由だけれども、だからこそ難しい分野です。色んな答えを考えてみてください。

 

因果関係の基本➀授業後

 

では、頑張って文章考えてみて下さい。

これが出来るようになってくると、作文の文の内容吟味が、より深いものとなれます。

コメント

  1. hinanakamura より:

    遅くなりましたが、添削お願いします。

    ③ だんだん元気が湧いてきた。
      なぜなら、(大好きなものを食べたからだ)。
    ④ テストの問題用紙を開き、問題をながめたとき、
    心の中にじわじわと不安が広がるのを感じた。
      なぜなら、(難しい問題がたくさんあったからだ)。
    ⑤ 楽しみにしていた動物園に行った。でも、半分以上の動物がねむっていて、動かなかった。
      だから、(つまらなくて残念だった)。
    ⑥ スマートフォンがなかった頃は、待ち合わせ場所を細かく決めなければならなかった。
      しかし、今は連絡用のメッセージアプリがたくさんある。
      だから、(待ち合わせをすることが簡単になった)。
    ⑦ ハガキをポストに入れようとした。
      ところが、(切手を貼っていなかった)。
      だから、(家にもどった)。
    ⑧ 合格できますように、とお祈りしてきた。
      とはいえ、(お祈りをしたからといって必ず合格するわけではない)。
      だから、(合格するために一生懸命勉強している)。

    • 文LABO 文LABO より:

      宿題提出ありがとう!
      ➂➡◎
      ➃➡〇惜しい!難しい問題でも、解けそうだと思える問題はむしろやりがいを感じるはずです。なので、「難しい問題が多く、解けるかどうかわからず、自信が揺らいだからだ」と少し条件を足すと良いと思います。
      ➄➡◎
      ➅➡◎別解「事前に細かく待ち合わせの約束をすることが減ってきた」
      ➆➡◎
      ➇➡◎
      素晴らしい!!

This site is protected by wp-copyrightpro.com

タイトルとURLをコピーしました