古文解説粘着質なヤンデレ撃退法 更級日記解説「継母との別れ」 「更科日記」解説その2「継母との別れ」を解説します。一見、「継母の対応がちょっとひどいよなぁ」と思いがちになるところを、少しだけ見方を変えてみると「これ、ちょっと粘着質で怖いかも……」と、真逆の読み方ができる部分でもあります。 和歌の読解の練習もついています。2019.06.15古文解説更級日記
テスト対策古典を勉強するコツ 古典嫌い克服方法その4 鴨長明ってどんな人? 古典の筆者たちの背景を知ると、不思議とその文章に対して親近感がわくものです。どうせお堅い人生を送っているんだろう。もしくは何百年も残っている文章ならば、それだけ才能にあふれた人達なんだろうな、という思い込みが発生しているかもしれませんが、実...2019.04.16テスト対策共通試験対策古文
テスト対策古典を勉強するコツ 古典嫌い克服方法その2古典を勉強するコツ その2 新学期も始まったこの時期に、1年間の勉強のモチベーションが決まります。 苦手な古典を、面白いと思える知識をご紹介。2019.04.10テスト対策共通試験対策古文
テスト対策古典を勉強するコツ 古典嫌い克服方法その1 「なんで、こんなに解らないんだろう……」 「何言っているのか、本当に解らない……」 この時期、受験国語。特に古典を教えていると、どうしても耳にするこんな言葉。 その言葉を聞くたびに、もっと古典って本来面白いものなんだけどなぁ……どうしてそん...2018.12.06テスト対策共通試験対策古文
テスト対策古文の勉強の仕方 古文の勉強って、どうすれば良いんだろう。 そんな質問をよく貰うので、基本的なところをまとめておきます。 学校で習ったものは、ワークを繰り返していればテストで点は取れる。特に中学だと、学校のワークやプリントが全てだし、読むものも基本的に多くは...2018.03.11テスト対策古文解説
テスト対策センター点数UP術 模試後にすべきこと こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今回は、センター試験模試を受けた後にやると、次のテストの点数UPが確実に見込める方法です。そして、記述の練習にもなるので、ぜひ、試してみてください。 【試験後の行動を振り返ろう】 センター模試に限ったこ...2017.11.05テスト対策共通試験対策評論高校生
古文解説平家物語に見る、改竄された歴史 古典解説『平家物語』~冒頭~ 古典の暗唱において、おそらく最もスタンダードであり、小学生の時に目にしている人も多いであろう、冒頭文。 比較的解りやすい文章で描かれている情景と、色んな分野で引用されている分、印象深く記憶に残っていることと思います。 なので、通常の訳だけど...2017.08.05古文解説平家物語
古文解説渡る世間は鬼ばかり?? 七光りの辛い実情 ~古典解説 耳嚢(みみぶくろ)より~ 久々の古典解説です。 今回は、教科書からではなく、ある問題集から。有名な歌人一家の、ちょっと切ないお話。 古典って、書いてある内容を皆とても固いものとして扱いがちなんですが、現代語訳に直して、一般的な現代の常識に例えを直して説明すると、とっ...2017.08.04古文解説
古文解説【古文解説 ホラーな「竹取物語」】 竹取物語は私たちにとってなじみ深いお話ですが、実はとても謎が多く、奇妙な部分がとてもたくさんあります。今回は古典のそんなファンタジーな謎を中心として、竹取物語。かぐや姫や翁の謎に迫っていきます。2017.06.16古文解説