評論

ものとことば

ものとことば 解説その3

ものとことば 解説三回目。(その1,その2)【前回までのおさらい】-ものとことばに溢れている世界-私たちの世界は、驚くほどものとことばに溢れている。けれど、この世界。森羅万象全てのものには名前が付いている、という認識からスタートするのですが...
ものとことば

ものとことば 解説その2

ものとことば 解説その2です。(解説 その1)【前回までのおさらい】-大量のものとことばに囲まれている私たち-普段意識していませんが、私たちの生活する世界は、ものと、それに対応する言葉に溢れています。一見、一つのもの。例えば「自動車」などと...
ものとことば

ものとことば 解説その1

今回から、数件出版、国語総合現代文編に掲載されている、鈴木孝夫さんの「ものとことば」の解説をします。テスト対策はこちら【日常的に使っている「もの」と「ことば」に対する考察】-当たり前に存在することに対する考察-評論家が書く内容というのは、新...
テスト対策

2018年度(平成30年度)センター本試験 国語 評論解説

センター本試験 国語 評論の解説です。問題⇒2018年度本試験国語問題(朝日新聞のサイトに飛びます)【本文内容】デザインが人の心にどれだけの影響を及ぼすのか、ということを様々な例示を分析することによって、人は環境にデザインという意味で加工し...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その3

こんにちは、文LABOの松村瞳です。センター解説2017年度3回目。ここまでのまとめをします。【段落1~9のまとめ】①現代は科学技術に依存している社会。②生活そのものが科学技術に支えられているから、切り離したら生活が維持できなくなる。③今ま...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その1

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回から、暫くセンター問題の評論の解説を行います。過去問を使ってどう解くのか。どう読んでいけばいいのかを、付属の解説書を読んでも解らないという人向けに、簡単に解説していきますね。まずは、文章の内容を理解す...
テスト対策

これを押さえて準備をしよう センター評論問題の必須パータン2つ その1

こんにちは、文LABOの松村瞳です。2017年ももうすぐ終わり。年末って訊くと、クリスマスとか大掃除とか色んなイベントありますが、個人的にこの時期はひたすらセンターの指導をしている事もあって、センター問題とのにらめっこの時期。二次試験の記述...

This site is protected by wp-copyrightpro.com