文LABO

テスト対策

頑張っているのに成績を落とす子がやりがちな3つのこと

頑張っているのに成績が下がり続けることがあります。そういう生徒たちがやっている、ある共通点を3つ挙げました。それは、・先延ばし ・完璧主義 ・絶望する の三つです。それぞれの対策法も合わせて、説明します。
願いが叶う方法

使うとやばい効果がある、 自分で自分を追い詰める言葉

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は言葉の力について。日々何気なく使っている言葉ですが、成功者の本を読むと、ある共通項が見えてきます。それは、「本気で自分の人生を変えたかったら、使う言葉を変えろ」という事。先日からお話している通り、言...
偉人の言葉

偉人の名言解説~あなたは大丈夫? 心の痛みの残酷な法則~

今日は、昨日のエントリーの補足説明です。感情のシステムと言うか、どうして私達は傷付くのか。そのメカニズムを少し偉人の言葉に乗せて、お話していきます。ちょっと、今回は読む人にとってはぐさっ、と心に刺さる可能性があるかもです。でも、ぐさっ、と刺...
コミュニケーション術

続・小学生でも出来るお金持ちになる第一歩

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、お金儲けの話。以前書いたエントリーで質問を頂いたので、それに対しての解答とプラスαを書きたいと思います。個人的にもっとお金のことは話すべきだと思っています。日本人って節約することに関してはとっても...
古文解説

平家物語に見る、改竄された歴史 古典解説『平家物語』~冒頭~

古典の暗唱において、おそらく最もスタンダードであり、小学生の時に目にしている人も多いであろう、冒頭文。比較的解りやすい文章で描かれている情景と、色んな分野で引用されている分、印象深く記憶に残っていることと思います。なので、通常の訳だけど面白...
古文解説

渡る世間は鬼ばかり?? 七光りの辛い実情 ~古典解説 耳嚢(みみぶくろ)より~

久々の古典解説です。今回は、教科書からではなく、ある問題集から。有名な歌人一家の、ちょっと切ないお話。古典って、書いてある内容を皆とても固いものとして扱いがちなんですが、現代語訳に直して、一般的な現代の常識に例えを直して説明すると、とっても...
本紹介

簡単に書ける読書感想文おすすめ本  読んだ後、人に優しくなれる本~小学校高学年編~

タイムリーに読書感想文ってどう書くの? と生徒に質問を受けたばっかりなのですが、流石に本を読まなきゃ始まりません(笑)取り敢えず、今日、本屋さん行こうか! 行けば、少なくとも一歩は前進するよ。と、そろそろ読書感想文が重―く肩に圧し掛かってい...
本紹介

楽に書ける読書感想文おすすめ本 無関心の重い罪~小学校中学年編~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。暑さもピーク。台風も週末にきそうで、家に居なきゃならないのは気が重いですが、寧ろ閉じ込められるのはラッキー、とばかりにちゃっちゃっと宿題しちゃいましょう。その時その時で、天気に文句言ったって仕方が無いから...
本紹介

読書感想文おすすめ本 嫌なことに含まれている素敵な意味~小学校低学年編~

八月に入りました!夏本番。一年で一番暑い時期です。暑いとやる気や食欲が無くなったり、だらだらしちゃう時もあると思いますが、暑さも彼岸過ぎまで、と言いますし、後二週間でこれも終わりかぁ、と思えばちょっと後ろ髪引かれたりするもの。暑いから涼しい...
願いが叶う方法

小学生から出来る お金持ちになる為のお金の使い方

今回のブログネタは、学校の授業では決して取り上げない分野を書こうと思います。ちょっとした、作文です。次のかっこを埋めてください。単語でも、文章でも、何でも構いません。あなたの人生は、お金が原因で(                      ...

This site is protected by wp-copyrightpro.com