オンライン授業用 3/8 平家物語 1-1 祇園精舎 今回から、少し時代は進んで、「平家物語」の読解を進めていきます。まずは、有名な冒頭から。暗唱の部分の先は、清盛がどれだけ酷かったのかということを証明するために、お隣、中国の歴史から、世を乱した悪人がぞろぞろ出てきます。秦の趙高。この人は秦の... 2021.03.12 オンライン授業用
オンライン授業用 3/4 要約 その2 本日は要約の第2回目。要約のテクニックを身につけるととても良いのは、文章の構造が良く解る事。そうすると、内容の流れや、ああ、対比しているんだなとか、構造で見ることが出来るので、一部分が解らなくても、違う場所から気付けることが多くなるので、接... 2021.03.04 オンライン授業用
オンライン授業用 3/2 文章の要約 その1 本日の授業は、文章の要約です。模試などで分からない文章に出会った時や、理解できない部分にぶち当たったりするときに、必要なテクニックです。簡単なんだけれども、主語と述語を抜き出すだけでも、順番があったり、主語がない日本語の特徴を解っていると、... 2021.03.02 オンライン授業用
オンライン授業用 3/1 大鏡 十一 若き執政者 道長の栄華 二か月以上続いた大鏡の最後になります。大鏡の最後は道長の段でまとめられているのですが、この冒頭が面白く、当時の人々にとっても、道長が政権の座に就いたのは、ウルトラcぐらいに有り得ない事だったのだなぁと、と読んでいると思ってしまいます。大逆転... 2021.03.02 オンライン授業用
オンライン授業用 2/18 言いかえる短作文 本日の課題は、今までの総まとめです。自由作文は難しいけれど、想像力や発想力を培うのに有効な方法は、とにかく雑多な情報を集めること。(単語)×(故事成語)×(感情)の言葉をどうやったらつなげられるかなぁ、とまず並べて考えてみる。思い浮かばなか... 2021.02.18 オンライン授業用
オンライン授業用 言いかえるパターン その➁ このように 要するに いわば 本日の課題は、「言いかえる」パターンの接続詞の練習です。以前やった、「つまり」のバリエーション違い。ポイントは、「具体」→「抽象化」の言いかえをするために、具体例の共通部分をまとめられるかどうか、ということです。特に、その➂の「いわば」は、... 2021.02.10 オンライン授業用
オンライン授業用 2/4 言いかえのパターン 「AというB」 本日の授業は言いかえのパターン文章。このAというBという形も、学校の教科書やテストなどでよく出題されますし、使い方を解っておくと、自分で書く時にも使い勝手がとても便利で、表現しやすい文章です。「条件文+AというB」の形で文章の中に出てくるこ... 2021.02.04 オンライン授業用
オンライン授業用 2/22 大鏡 道長と詮子 その2 お姉ちゃんの詮子のごり押しが、歴史にどう影響したのか。ある意味では、道長の栄華を決定づけた瞬間でもあり、母の泣き落としに一条帝が負けた瞬間ともいえる場面の描写です。ここを読むたびに思うのが、もしここで道長の宣旨が下りなかったとしても、戦う相... 2021.02.02 オンライン授業用
オンライン授業用 2/15 大鏡 詮子と道長 母の説得は強し! 今回はそのものずばり。道隆、道兼が相次いで亡くなった後、道長に関白位が転がり込んできたのか。それには、この詮子さんが多いにかかわっていました。十 詮子と道長「道隆兄さんから道兼兄さんに関白位が続いたのに、ここで道長に渡さずに、伊周に関白位が... 2021.02.02 オンライン授業用
オンライン授業用 2/8 大鏡 大納言公任の失言 口は禍の元…… 今回から、道長のお姉さん。藤原詮子。東三条の女院のあれこれを取り上げたいかと思います。一条天皇のお母さんであり、中宮定子の叔母であり、中宮彰子の伯母にあたります。そんな女性を怒らせてしまった藤原公任郷……口は禍のもとという言葉の語源にもなり... 2021.02.02 オンライン授業用