1年間でPVが800倍に伸びた秘訣を全て教えます ブログ講座1回目

ブログ講座
Skitterphoto / Pixabay

こんにちは、文LABOの松村瞳です。

一人で孤独にやっていると、辛くなる時ってありますよね………

スポンサーリンク

【ブログ講座開設しました】

-千石たまご荘での開催-

この文LABOも、今年2018年の6月で開設1年を迎えました。

振り返ってみれば、はるか遠くに来たもんだ……(笑)1年間、毎日更新を続けるぞ!!と誓って、コツコツこつこつ、ひたすらじみ~に続けてきたこのブログ。

やっと。やっっっと、月に6万5000pvを超すようになり、振り返ってみれば去年6月の80pvから計算してみれば

65.000÷80=812.5

800倍にもなったんだぁ……、しみじみ1人で噛みしめていたのですが、ひょんなことから「やり方教えてよ!!」と声をかけていただき、東京文京区にある、「千石たまご荘」さんでブログ講座を開催することになりました。

 

-集まってくれた6人の生徒-

直前の告知だったにも関わらず、集まってくれたのは6人。

・既にブログを運営しているけど、気がつけば5カ月近く更新していない人。
・やりたいけど、切っ掛けがなくてやり始められなかった人。
・そもそもブログってやってどんなメリットあるの? って人。
・誘われたから、覗いてみた人。(来てくれてありがとう!!)

そんな、パソコンのスキルも、抱えている課題もそれぞれ違う人たちが集まってくれて始まった講座。

たまご荘の名前に相応しく、「よし、こっから孵化してどんな風に変わるのかな」とわくわくしながら、スタートしました。

さーて、どう料理しようかな。ふふふふふ。

【有料ブログと無料ブログの違い】

まずは超基本のおさらいとガイダンスを初めにちょろっと行いました。

何を始めるにも、このネット社会。得意分野を持っているのならば、それを示せる場所を持っている事は、大きな強みです。

それが、YoutubeでもインスタでもFacebookでも、twitterでも、何でも構わないけれど、ブログの良いところって蓄積が出来るところです。

流れて行かず、貯めることが出来る。

そして、色んなものとの連携が出来る。宣伝にもなるし、名刺代わりにもなる。

-有料ブログのメリット-

一言で言うのならば、有料ブログのメリットは

・自分の好き勝手にできる。

これにつきます。

どんなジャンルでも、独自ドメインをとってしまえば、どんどん育てていける。実際、この私のブログも有料ブログで、ワードプレスを使って作成しています。

サーバーはさくら⇒Xサーバーに移転して、現在はXサーバー。値段は高いですが、とても快適にさくさく動いてくれていますし、マネタイズのチャンスも有ります。

何より、書けば書くほど自分の財産になっていく。

それが大きなポイントです。

 

-無料ブログのメリット-

無料ブログは本当に沢山、色々有ります。

アメブロを代表として、はてなブログ(一部有料あり)や、ライブドアブログなど。

今回紹介したのは、noteです。

無料ブログのメリットは、プラットフォームがしっかりしているので、最初の初期投資がほとんどいりません。

・金銭的には無料。
・ネットの知識が無くても始められる。
・めんどくさい契約や、設定はなし。
・書くだけ。

それらが非常に魅力的な部分ですが、何より魅力的なのは、「読んでもらえる」ということ。

無料ブログはそれ自体がすでに大きな集客を果たせているので、投稿した瞬間から誰かが見てくれる可能性がとても高い。

この、『自分が書いた文章を誰かが読んでくれる!!』というのが、続けられる魔力と楽しさをくれるので、無料ブログの最も良い利点は、ここかもしれません。

誰でも簡単に始められる。更に、人に読んでもらって誰かと繋がる可能性もある。

そんな無料ブログのメリットを、noteを例に挙げて説明しました。

 

-有料ブログの欠点-

もうそのものすばり、

・初期投資がかかる。
・HPの作成能力が必要。
・全くネットを知らない人にはハードルが高い。

そして何よりハードルが高いというか、心が折れるポイントは、

・投稿しても、誰も読んでくれない。

これに付きます。

この1年。私も何度心が折れそうになったことか………

100記事超えるまでが、とても孤独で何度も投げ出しそうになりました。はい……

-無料ブログの欠点-

無料ブログは、あくまでも他人の家を一部分借りているだけの場所です。

なので、そのサービスが終了したら。

ないと思いますが、Youtubeが停止してしまったら、そこに投稿した自分の記事は全て一気に無くなってしまいます。運営側からの規制も厳しく、アカウントが停止される場合も十分に有ります。

なので、そこでどれだけ実績を積み上げても、自分の意志とは関係なく、勝手に消されてしまう可能性を常に抱えているということ。

更に、移り変わりの早いネット社会。

今は人気でも、いつ、何のきっかけでそれが廃れるかは、誰にも解りません。

実際、世界での利用者人数は、snsは、twitter⇒facebook⇒Instagramと移動してきています。今後、どんなプラットフォームが出現し、人気になるかは解りません。

その度に新しく移っていく、というのも手です。

無料の欠点は、

・自分のものには、一生ならない場所を一時期借りている。

ということにつきます。

【文章を書く時のポイント】

ここからは、具体的な「何をブログに書いていくのか」の解説をしました。

-皆、何かしらのスキルを既に持っている-

ビジネスの為にブログをやりたいのであるのならば、皆、何かしらのスキルを必ず持っているはずです。

実際、今回参加してくださった生徒さんたちは、皆、何か形にしたいものを既に持っていらっしゃいました。

なので、

・宣伝するためには、どうすればいいのか。
・どう、ブログを使っていくのか。
・他のSNSなどと連携をする方法。

などを解説しました。

 

 

-誰に向けて書いているのか-

そして、ここが大きなポイント。

・誰に読んでほしいのか。

と言うことです。

この「誰に読んでほしいのか」ということは、違う言い方をすれば、「誰をお客さんとしたいのか」が、明確に解っているということにも、繋がります。

ちなみに文LABOは、「国語が得意な人」向けのブログではありません。

国語が苦手。得意になりたいけど、どうやればいいのか解らない。学校の授業がきいていても理解できない。そもそも国語の教科書がつまらない。解らない。

そんな高校生や中学生に向けて書いています。

間違っても、

・国語なんて読み物でしょ?
・答なんて目の前に書いてあるよ?
・勉強しなくとも取れるのが国語でしょ?
・文なんて、思った通りに書けばいいだけでしょ?

な、人は想定していません。(笑)

-モデルが存在しない時は、過去の自分に向けて書く-

この、「ターゲットのモデル化」が難しい場合、とても簡単なターゲットが、実は身近に存在します。

それは、「過去の自分」です。

何かしら、ビジネスでブログを書こう。何かしらを発信しようと思っている人だったら、スキルを身に付けているはず。

なら、過去の、そのスキルが欲しかった自分が絶対に自分の中にいるはずです。

その過去の自分に向けて、どう語るかを考え、そしてどう教えられたいのかを考えながら、書き進める。

そう。1番のモデルは、過去の自分です。

【読みたくなる内容を創る方法】

ここからは、どうやって書くネタを広げるのか。自分の中に何があるのかを、探る方法です。

-マインドマップの活用法-

マインドマップ、という想像を広げて書くやり方があります。

1個の言葉から、派生した4つの言葉をまずつくり、更にそれに3つ。連想するものを繋げていく。

ポイントは、先に書く場所を創っておいて、埋めて行く、という作業をすることです。

そうすると、明確に思い描かなければならない場所が出来てくるので、無制限ではなくなります。人間って「自由にどうぞ~」と言われると、なぜか書けないし思い描けないけど、数が限定されると、不思議と「埋めればいいんだ」となって、書き進めることが出来るようになります。

 

-具体性の抽象化-

そして、そのマインドマップで言葉を出した後。

今度は、それを繋げていく作業をしてみます。

全ては自分の中から出た言葉なので、違う末端の言葉でも、何かしらの共通項があるんです。

それを無作為に3つ抜き出して、つなげていく作業をします。

これを、ある生徒さんのマインドマップから3つ単語を選び出し、実際にボードで繋げていく作業をすると、最初は「こんなの、どう繋げるんだ?」と皆不安そうでしたが、やり方を実際に目の前でやってみると、「ああ、そういうふうに繋げて行くんだ」「これだったら、書けそう」「タイトルも見つかっていく!!」と意見を沢山出してくれました。

これって、具体的なものから、抽象性を見つけ出す、言ってしまえば、評論文の読解法まとめみたいな作業なんですよね。

 

【まとめ 第2回目に向けて】

 

-やる気がある方は2回目からでも参加をお待ちしております-

1回目に参加しないと、参加出来ないんじゃ……と思われるかもしれませんが、大丈夫。

2回目は、具体的な作業に入っていきます。

自分のスキルをどう文章化するのか。

読んでもらえるコツとは、何なのか。

何よりも、続けて行くために大事なモチベーションupの方法などなど、短い時間ですが、何かを伝えたい。宣伝したい。でも、書き方が解らない。やり方が解らない方の参加。

ぜひ、お待ちしております。

 

お申込みはこちら⇒文LABO ブログスタートアップ講座2回目
(Facebookのイベントページに移動します)

 

ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。

コメント

This site is protected by wp-copyrightpro.com

タイトルとURLをコピーしました