漢文解説「狐虎の威を借る」 定期テスト対策問題

故事
13smok / Pixabay

漢文解説 「狐虎の威を借る」 今回は、定期テスト問題です。

簡単な故事成語ですが、ポイントは句形。

スポンサーリンク

【「不」の位置によって変わる意味】

-敢不~乎 あへて~せざらんや(反語)-

~~~乎(反語)

 

これは、反語の句形で、「敢へて~~~せざらんや」と読みます。

そして、意味は、「どうして~~しないことがあろうか。いや、きっと~~する」

「狐虎の威を借る」で使われている部分は、狐の最後の説明の部分です。

「敢不走乎」=「敢へて走らざらんやと」と書き下し、「どうして私(狐)の姿を見て、百獣が逃げないことがあろうか。いや、きっと逃げる。」という訳になります。

これだけなら良いんですが、漢字の「不」の位置が変わると、途端に意味が変わってしまうんですね。この句形。

-不敢~~ 敢へて~~せず(否定)-

敢~~~(否定)

上と比べると分かりますよね。「不」の位置が違う。

これは、「敢へて~~せず」と読み下し、意味は「無理に~~~しようとはしない。」という否定形になります。

例示は、

「秦不敢動」=「秦敢へて動かず」=「秦は無理して動こう(軍を挙兵すること)とはしなかった。

となってしまいます。

-反語形と否定形-

この「不」の位置で意味が変わる句形は本当に多くあります。

部分否定と全否定もそうなのですが、話の中で覚えてしまうのが一番です。何度も確認をすることで、段々と知識を自分に定着させるように勉強してください。

音読するたびに、句形を確認するのが一番です。

そして、試験前の音読で大事なことは、常に頭の中で意味を回すこと。ただ、読むだけではなく、常に訳文を頭の中で出来るかどうか。

詰まったら、すぐノートで確認をする。すらすらと訳せるようになるまで、それを繰り返し、最後の確認くらいで書いて確かめる、ぐらいがちょうどいいです。

とにかく、読んで、同時に頭の中で意味を常に確認すること。

出てこなくなったら、すぐさま確認をする。

それを繰り返すだけで、漢文はぐっと点数が伸びていきます。

では、問題に行ってみましょう。

問題の前に、解説で復習する人はこちら⇒漢文解説「狐虎の威を借る」

【問題】

 虎求百獣而食(ⅰ)之、得狐。狐(a)曰①子無敢食我也。②天帝使我長百獣。今、子食我、是逆天帝命也。子以我為不信吾為子先行。子随我後観。百獣之見我、而③敢不走乎。」虎④以為然。(b)遂(c)与(ⅱ)行。獣見(ⅲ)之皆走。虎不知獣畏己而走也。以為畏狐也。

-問1-

(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)の「之」はそれぞれ何を指すのか、文中の言葉で答えなさい。

 

-問2-

(a)「曰」(b)「遂」(c)「与」の読みを送り仮名も含めて、歴史的仮名遣いで書きなさい。

 

-問3-

①「子無敢食我也。」③「敢不走乎。」を現代語に訳しなさい。

 

-問4-

②「天帝使我長百獣。」が、以下の現代語訳になるように、返り点をつけなさい。

現代語訳「天帝は私を多くの獣の頭にさせた。」

 

-問5-

④「以為然。」を全てひらがなで書き下しなさい。

 

-問6-

本文の故事を読んで、虎が狐を食べなかった理由を50字以内で説明しなさい。

 

※ヒント 

記述に入れなければならないポイントは2つ。

・虎が知っていなかったこと。無自覚だったことを理由のひとつめとして書く。(本文中に書いてあります)
・狐の言い分の中に、「子以我為不信」とあります。なら、虎は結果的に狐の何を、「不信」したのか。それとも、「信」したのか、を考える。

記述のポイントは、必ず主語と述語、目的語をしっかりと意識して書くこと。これがあやふやだと、綺麗な文になりません。

 

 

解答はまた明日。

 

ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。

解答はこちら⇒漢文解説「狐虎の威を借る」 定期テスト対策問題・解答

 

コメント

This site is protected by wp-copyrightpro.com

タイトルとURLをコピーしました