テスト対策古典を勉強するコツ 古典嫌い克服方法その1 「なんで、こんなに解らないんだろう……」 「何言っているのか、本当に解らない……」 この時期、受験国語。特に古典を教えていると、どうしても耳にするこんな言葉。 その言葉を聞くたびに、もっと古典って本来面白いものなんだけどな...2018.12.06テスト対策共通試験対策古文
受験対策定期テスト 現代文攻略法 定期テストの時期です。 今日は、勉強の仕方が分からない人向けに、現代文の勉強の仕方。 そして、現代文が授業を聞いただけでは点が中々上がらない教科である特徴を説明します。 【勉強方法が分からない現代文】 -そもそもがハード...2018.06.27受験対策高校生
テスト対策最強の勉強方法 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 定期テストの時期なので、最強の勉強方法をまとめておこうかと。 ポイントは、自分が学んだことを、人に教えられるか、ということです。 【最強の勉強方法】 これは1980年代から検証さ...2018.05.15テスト対策中学生高校生
テスト対策評論文を読めないと得られないもの 3つ 【地獄のような評論文】 -評論文を読む生徒の本音- 「評論文なんてつまらない」 「何書いてあるか、分かんないし」 「別に、分からなくても俺の生活には全く問題ないし」 これって、本音ですよね。 誰もが一度は思っ...2018.04.19テスト対策
テスト対策成績が上がるイージーモードな勉強法 4タイプ 昨日に引き続き、新学期シリーズ第二弾。 昨日は、やればやるほど成績が下がる、ハードモードな勉強方法を書きました。 【ハードモードの特徴】 ・テスト直前に勉強を始めるタイプ ・最初から100点を自分に求めるタイプ のふたつ...2018.04.03テスト対策
テスト対策成績が下がるハードモードな勉強法の2タイプ 4月に入り、春休み中ではありますが、新学期モードにだんだんと意識が向いてくる時期。 受験生だ! 新学期だ! 高校生or中学生になった! と希望に燃えている人も多い時期。 でも、せっかくの新学期なので、少しだけ今...2018.04.02テスト対策
テスト対策解った!!の罠 国語が持つ、成績が伸びない原因 国語を教えていると、良くこんなことが起きます。 一週間前に説明し、生徒達も納得し、理解出来たと思うものが、時間が経つとびっくするぐらい解らなくなっていたり、書けていたものが書けなくなっていたりする現象です。 「あれ? 説明聞いた...2018.03.23テスト対策
テスト対策古文の勉強の仕方 古文の勉強って、どうすれば良いんだろう。 そんな質問をよく貰うので、基本的なところをまとめておきます。 学校で習ったものは、ワークを繰り返していればテストで点は取れる。特に中学だと、学校のワークやプリントが全てだし、読むものも基...2018.03.11テスト対策古文解説
テスト対策「覚えよう」と思った瞬間に、覚えられない不思議。記憶は楽しんで覚えるのが吉。 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今回は、試験での暗記法。暗記術について。 人の脳って本当に不思議で、「覚えなきゃ!!」って思った瞬間に、「覚えられない」もしくは、「忘れていく」「頭の中に残らない」ことは決定的なんです。 ...2018.03.06テスト対策
こころ夏目漱石「こころ」19〜Kの自殺・後篇〜 「こころ」解説その19。Kの自殺の詳細を解説していきます。 そして、遺体の第一発見者となった「先生」の心の動き。何を思い、どんな思惑で行動をしたのか。 人は、とっさの時にその本性があらわになると言います。 先生の本性はどう...2018.02.17こころテスト対策小説解説高校生