ミロのヴィーナスミロのヴィーナス 解説その6 まとめ+定期テスト予想問題 清岡卓行さんの「ミロのヴィーナス」まとめと、定期テスト対策問題。模範解答と、ヒント付きです。2018.04.25ミロのヴィーナス
ミロのヴィーナスミロのヴィーナス 解説その5 清岡卓行さんの「ミロのヴィーナス」解説その5。ミロのヴィーナスが失ったものは、両腕でなければならなかった、その意味を解説します。私たち人間にとって、腕は、手はどんな存在なのか。それが欠損したことによって、その存在を強烈に意識し、価値を私たちは考えます。2018.04.24ミロのヴィーナス
ミロのヴィーナスミロのヴィーナス 解説その4 清岡卓行さんの「ミロのヴィーナス」解説その4です。ヴィーナスの両腕の復元案を、筆者は強烈に否定します。作者であろうとも、その両腕を創ることはダメだと否定をします。その理由は、芸術、というものの本質が、表現者と鑑賞者の相互がかかわるものだからです。2018.04.23ミロのヴィーナス
ミロのヴィーナスミロのヴィーナス 解説その3 ミロのヴィーナス 解説 その3 【個人個人が頭のなかに描く理想図】 第3段落のラストで、ミロのヴィーナスの両腕を復元しようとする案が出ていることに、筆者は難色を示しています。要するに、嫌だと、ドストレートに言っている訳ですが、その理由をちょ...2018.04.22ミロのヴィーナス
ミロのヴィーナスミロのヴィーナス 解説その1 清岡卓行さんの「ミロのヴィーナス」解説。芸術論の基礎ともいうべき評論文ですが、この評論が読めるかどうかで、芸術論が理解できるかどうかが決まってきます。特殊と普遍が具体的にどのような意味を持って使われているのかを、解説。2018.04.20ミロのヴィーナス