心のメンテナンス方法 辛い時は成長している時 楽をしている時は落ちる時 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 調子良く点数が上がってきた子。もしくは、絶好調で上位に居た子が、急に崩れ落ちるように点が取れなくなってくる時が、指導していてもたまにあります。 単なる調子が悪かったから、とか、問題との相性とか、その時の... 2018.01.10 心のメンテナンス方法願いが叶う方法
受験対策 辛口注意 一発勝負を控えている人へ こんにちは、文LABOの松村瞳です。 新年明けて、時期はそれぞれですが、受験だけでなく、今年に一発勝負を受けよう。結果を出すたるの試験を受けようとしている人に、応援と励ましも込めて。 ちょっと、辛口の応援です。 あっ、心折れそう……と思った... 2018.01.09 受験対策心のメンテナンス方法願いが叶う方法
テスト対策 根本的に実力を上げるために必要なことはコレ ~苦手教科克服のコツ~ こんにちは、文LBAOの松村瞳です。 今日は、確実な実力を上げる方法を紹介します。 何故このエントリーを書こうかと思った切っ掛けは、新年明けて、受験生の生徒から嬉しい報告を聞いたからです。 その子は、もともと優秀な子ではあったのですが、どう... 2018.01.08 テスト対策中学生受験対策願いが叶う方法高校生
コミュニケーション術 付き合ってはいけない人~古典にみる人づきあいのコツ~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。 毎年、生徒への試験対策で、センター模試や受験対策用に作られたテストの古典文章を読むのですが、その中で「ああ、本当にそうだな」と思うような文面に出会うことがあります。 やはり時代を経て残ってきた人々の言葉... 2018.01.07 コミュニケーション術偉人の言葉心のメンテナンス方法
行事の意味・由来 あなたは知っていますか? おみくじに和歌や漢詩が載っている理由 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今日は、新年らしいおみくじの話。初詣でひいた人も多いと思うのですが、大吉でしたか? それとも、凶が出ちゃったり、小吉とか末吉とかでしたか? 個人的に、神社に参拝に伺った時は必ずおみくじをひくようにしてい... 2018.01.05 行事の意味・由来願いが叶う方法
テスト対策 本番で実力を発揮するために~周囲を敵ではなく、味方にしよう~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今日から受験生や学生だと学校の補講が始まる日ですが、センターまで、今日で10日を切りました。 本番が近付くと、どうしても肩に力が入ったり、緊張したり、プレッシャーがかかってきて体調がおかしくなってきたり... 2018.01.04 テスト対策中学生受験対策心のメンテナンス方法願いが叶う方法高校生
テスト対策 努力無し? 記憶力の高め方~どうしても記憶できない人への処方箋~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今日は正月御休みの最後なので、明日から本格始動するための準備として、記憶力の鍛え方を解説します。 【無意味なものを人間は覚えられない】 これは、いわゆる記憶術とか、記憶の宮殿、という形の話ではなく、勉強... 2018.01.03 テスト対策中学生受験対策願いが叶う方法高校生
心のメンテナンス方法 今年こそ成績を上げたい人へ〜新年の正しい目標の立て方〜 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今日は新年のエントリーらしく、正しく成績の上がる目標の立て方と題して、確実に成績がアップする勉強のやり方を書きます。 今年、何が何でも成績を良くしたい。努力してるのに成績が上がらない、時間を掛けているの... 2018.01.02 心のメンテナンス方法願いが叶う方法
行事の意味・由来 知っていますか? 戌年の意味・由来 飛躍の酉年が終わり、戌年の始まりました。 なので、せっかくの新年。戌年の由来に少し、触れてみます。 【十二支とは】 「子丑寅卯辰巳……」 と昔、指折り数えた十二支。これらは本来、中国からの輸入物で、天文学から発生した考え方です。天(空やこの世界を表す言葉)を十二に等分した時の場合です。 なので、この十二支を使って、時刻や季節。そして、方位などを区分する時に、この十二支を使いました。 それぞれを分かりやすいように動物をあて、覚えた生活の知恵のような物。 今は、時間の呼び方も、午前9時や、午後5時のように数字を使っていますが、太古の昔。特に、朝廷の力がしっかりとした権力を持つようになった奈良・平安時代~江戸時代までは、この十二支を使った時間や月の言い方の方が、しっくりきていたんですね。 2018.01.01 行事の意味・由来