現代文

「である」ことと「する」こと

評論文解説『「である」ことと「する」こと』丸山真男著 その4~二つの極~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。高校生だと、英語でこのことわざを聞いたことがあるでしょう。The proof of the pudding is in the eating.これの日本語訳って、何でしょうか?【論より証拠】「プティングの...
「である」ことと「する」こと

評論文解説『「である」ことと「する」こと』丸山真男著 その3~近代社会における制度の考え方~

こんにちは、文LBAOの松村瞳です。「である」ことと「する」ことの三回目。であること=状態。すること=行動。状態は、つねに行動することによって支えられている。それは、民法、政治、自由においてそうである、という解説をしてきました。今日はその続...
「である」ことと「する」こと

評論文解説『「である」ことと「する」こと』丸山真男著 その2~真実の自由とは~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。「権利の上にねむる者」は、民法の保護に値しない。この一言は、法律上の話ではなく、多くの場面で適応する真理だと解説しました。成績上位の状態でありたいのなら、その状態を保たせているのは常日頃の勉強をする行為が...
「である」ことと「する」こと

評論文解説『「である」ことと「する」こと』丸山真男著 その1~権利の上にねむる者~

「権利の上にねむる者」という言葉の意味は何なのか。それは、権利は与えられているものであり、いつなんで時でも必要な時に行使できるものではなく、権利が「ある」という状態を保つためには、日ごろからその権利を持っているのだということを行使「する」態度。具体的な行動が必要になり、行動をし続けた人間のみが権利を主張できる世界であることを、解説します。
テスト対策

中学国語と高校国語は、ここが違う

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日は、中学国語と高校国語の違い。そして、いわゆる中学でも難しい問題。難題と言われている模試や、初めて読んだ文章で上手く解けない人に、足りない技術を解説します。【抽象と具体】国語の課題。それは、高校受験の...
テスト対策

センター試験対策 現代文の落とし穴

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、センター試験の評論文の落とし穴をお話しします。評論文の内容は、読み慣れてしまえばかなり分かりやすいのですが、構造が分からないと、本当に意味不明になってしまう時があります。センター試験の問題を読んだ...
テスト対策

評論文解説 「暴力の神話」山極寿一著 その4~まとめ 読み終わった後にすること ~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、まとめ。人間のが暴力について考えていたことに対する、誤解を解くことが筆者の主張です。面白いのですが、文章って読んでいくうちに「あれ? いま自分って何を追っかけていたんだったけ?」と思うようなこと、...
テスト対策

評論文解説 「暴力の神話」山極寿一著 その3~対比は絶対に抑える~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、対比を見抜く。と言うよりも、意識して落とさない事が大事ということを解説します。人は何事も相対で意識していることが多いです。相対とは、比べることです。「良いものが欲しい」「美味しいものが食べたい」こ...
テスト対策

評論文解説 「暴力の神話」山極寿一著 その2~常識を否定するパターンを読み取る~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。評論文も小説も共通しているのですが、読み飛ばしてしまいそうな冒頭に殆どのヒントが隠れています。評論のパターンを読みとるのも、その一つ。当たり前だと思われていた考えに対し、違う。誤解であると書き、その証拠を...
テスト対策

評論文解説 「暴力の神話」山極寿一著 その1~タイトルを読み取る~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回から暫く、評論の解説を行います。センターが差し迫ってきたり、受験シーズンに突入していくと、どうしても評論の成績が上がらない、という相談を良く受けます。受験生でなくとも、中学までは説明文の方が読めた。む...

This site is protected by wp-copyrightpro.com