テスト対策2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その7 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 皆さま、大みそかはいかがお過ごしでしょうか? 受験生を指導していると、年末=センターまであと2週間or3週間(年によって違います)と考えるようになってしまったので、個人的に年が明ける感覚が薄いのですが、...2017.12.31テスト対策共通試験対策受験対策評論評論解説高校生
テスト対策2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その6 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 センター試験解説、第6回目。2017年度の評論をかなり詳しく解説していますが、それぐらい評論って理解するのに時間がかかるものなんです。 理解できないものを、テクニックだけでどうにかするには、センター評論...2017.12.30テスト対策共通試験対策受験対策評論評論解説高校生
テスト対策2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その5 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 昨日に引き続き、センター問題の選択肢の吟味を行っていきます。昨日は丁寧に解説しましたが、次も同じです。 【昨日のおさらい】 選択肢を見る前に、ある程度答えを記述のように考える。書ける余裕があったり、国語...2017.12.29テスト対策共通試験対策受験対策評論高校生
テスト対策2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その4 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 センター評論読解。本文の内容が把握できたところで、問題に移ります。 この問題の吟味が出来ない状態になることが多いのですが、ほとんどの場合、問題は正解の解答文を作っておいて、それを少し変形したものがほとん...2017.12.28テスト対策共通試験対策受験対策評論評論解説高校生
テスト対策2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その2 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 昨日に引き続き、センター評論の解説をしていきます。 昨日のおさらい。 ①現代は科学技術に依存している社会。 ②生活そのものが科学技術に支えられているから、切り離したら生活が維持できなくなる。 ③今までは...2017.12.26テスト対策共通試験対策受験対策評論評論解説高校生
テスト対策これを押さえて準備をしよう センター評論問題の必須パータン2つ その2 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 昨日に引き続いて、センター試験対策。評論パターンの解説です。 【演習よりもまず理解】 評論って練習が凄く大事だと言われていますが、個人的に逆だと思っています。 数学でも、定理が解っていないし、基礎が出来...2017.12.19テスト対策共通試験対策受験対策評論高校生
テスト対策センター試験内容にヤマをはってみた 平成30年度問題予想 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 12月に入り、いよいよ本格的な受験シーズン突入です。なので、今日は今年度(平成30年1月13日実地センター試験)の試験内容を予想してみます。 そんなこと出来るのか!? と思われるかもしれませんが、センタ...2017.12.03テスト対策共通試験対策受験対策高校生
テスト対策センター試験対策 現代文の落とし穴 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今回は、センター試験の評論文の落とし穴をお話しします。 評論文の内容は、読み慣れてしまえばかなり分かりやすいのですが、構造が分からないと、本当に意味不明になってしまう時があります。 センター試験の問題を...2017.11.04テスト対策共通試験対策受験対策評論高校生
テスト対策テストで高得点を取る方法 その1 テスト対策。今回は、テスト。特に実力テストや予備校模試など、学校の定期テストとは違い、初めてテストで読む文章に対しての対処法を書きます。2017.06.17テスト対策