テスト対策 付き合ってはいけない人の特徴~巧言令色鮮なし仁 こんにちは、文LABOの松村瞳です。久方ぶりの漢文解説。今回は、論語から付き合ってはいけない人の特徴を述べていきます。【白文】子曰、「巧言令色、鮮矣仁。」【書き下し文】子曰く、「巧言令色、鮮(すく)なし仁と。」【現代語訳】孔先生が言われた。... 2017.10.08 テスト対策中学生受験対策漢文解説論語高校生
受験対策 勉強しているのに点数が伸びない人の特徴3つ こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、やってもやっても成果が上がらない。目に見えた効果が出ない人の特徴をお話しします。もし、あなたがこの特徴に当てはまっているとしたならば、自分を責める必要は一切ありません。今までしてしまったことは、変... 2017.10.07 受験対策
読書感想文 人を惹きつける文章のコツ〜祝 読書感想文最優秀賞受賞〜 こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日は嬉しいご報告と合わせて、読んだ人が魅力を感じる文章のコツを書きたいと思います。技術も語彙も文法ももちろん大切なのですが、それら全てを一旦横に置いても、必ず考えなければならないコツ。根幹に関わる部分を... 2017.10.06 読書感想文
テスト対策 小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その10~まとめ 文学作品に悲劇的結末が多いわけ~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。皆さんが読まれた文学作品の中で、ハッピーエンドで終わった作品は、どれぐらいあるでしょうか?このブログでも解説したメロスは、ハッピーエンドで終わっていますが、その他はどうでしょう?頭の中で思い浮かべた作品の... 2017.10.05 テスト対策中学生小説解説少年の日の思い出
テスト対策 小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その9~残酷な結末~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。この「少年の日の思い出」に限らず、悲劇的な結末の小説というのは、とっても多いです。「山月記」や「故郷」、名作である「こころ」も「舞姫」も。そして、古典での名作である「源氏物語」も、基本的に報われない話です... 2017.10.04 テスト対策中学生小説解説少年の日の思い出
テスト対策 小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その8~人間を怒らせるもの~ 皆さまこんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、怒りの話。そして、あまり表記のされていないエーミールの心について、解説していきます。彼が何故、あんなにまでも怒りを見せたのか。そして、人間が抱く怒りという物の正体についても、合わせて解説して... 2017.10.03 テスト対策中学生小説解説少年の日の思い出
テスト対策 小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その7~言いわけの裏側にあるもの~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、エーミールと主人公のすれ違い故の悲劇を解説していきます。そして、主人公の何がエーミールをそこまで怒らせたのか。【怒りのボルテージ】怒りと言う感情は様々な身体表現を通して、表に出てきます。怒鳴ったり... 2017.10.02 テスト対策中学生小説解説少年の日の思い出
テスト対策 小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その6~人間の本心はとっさの行動に表れる~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日は主人公が衝動的に犯してしまった罪について解説します。【衝動的な行動の意味】衝動的な行動が指し示す意味。法廷裁判の中では、衝動に駆られて犯してしまった罪と、計画的に実行されたものでは、計画的な物の方が... 2017.10.01 テスト対策中学生小説解説少年の日の思い出
テスト対策 小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その5~行動の矛盾を読み取る~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。言っていることとやっていることが違う人って、たまに居ますよね。勉強したい、と言っていて、実は全然やっていななかったり、嫌いと言いつつも一緒に居たり、別に面白くないと言いながらも、動画をずっと延々と見続けた... 2017.09.30 テスト対策中学生小説解説少年の日の思い出
テスト対策 小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その4~主人公と対立する人間の意味~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。突然ですが、皆さま、嫌いな人って居ますか?いっつも嫌味を言ってくる人。正論ばっかり振りかざして、攻め立てる人。猫なで声ですり寄ってくるクラスメイト。媚を売る人。強者に阿る人。権力を振りかざして言いなりにさ... 2017.09.29 テスト対策中学生小説解説少年の日の思い出