小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その7~言いわけの裏側にあるもの~

テスト対策

こんにちは、文LABOの松村瞳です。

今回は、エーミールと主人公のすれ違い故の悲劇を解説していきます。

そして、主人公の何がエーミールをそこまで怒らせたのか。

怒鳴るよりも、静かに見つめられる方が怒りを表す時があります。

スポンサーリンク

【怒りのボルテージ】

怒りと言う感情は様々な身体表現を通して、表に出てきます。

怒鳴ったり、嫌味を言ったり、睨んだり。時には、物に当たったり、ドアを蹴っ飛ばしてしまったりして怒りを表すことはよくあることです。

けれど、炎と一緒で、人の怒りも解りやすく赤々と燃え盛っている時よりも、静かに。赤を通り越して、青色に、一定の揺らぎも無く燃えている時の方が温度が高いように、目に見えて解りやすく表現されている時よりも、静かに。何かを押し殺したように必要以上に静かな時の方が、怒りのボルテージは上です。

少なくとも、小説の中ではそう表現される事の方が多いことを、頭の片隅に置いておいてください。

もしくは、怒りが酷すぎて振り切れてしまい、怒鳴ることすらできない場合や、既に相手を「怒鳴る価値もない人間」として見ている時すら、あり得ます。

まだ怒ったり、怒鳴ったりしている方が、怒りのレベルは低いのです。

そして、この大切な蝶を壊されたエーミールも、一切怒鳴るような行動は取らず、静かに。ただ、静かに主人公を正面から見つめていただけです。

【蝶を壊してしまった後の主人公の行動】

保身の為に、盗んだ蝶をとっさにポケットの中に入れてしまった主人公は、一瞬蝶の事など頭の中から抜け落ちます。

そして、この蝶を持っていてはならない。元通りにしなければと、エーミールの部屋に戻り、ポケットの中に突っ込んだ手を取りだして、絶望します。

その美しい蝶が壊れてしまった姿を、見ていることが、心を苦しめます。

自分が盗みをしてしまった、卑劣な人間だという責め苦よりも、壊れた美しい蝶を見続けることの方が苦しかった。直すことなど、考えることすらできなかった。

しかし、ここでも主人公の保身の気持ちが行動に表れます。

感情が併記されていませんが、その部分の行動にこそ、真意が隠れている事を、決して軽視しないでください。人間の本心は些細な行動に表れるものです。

「悲しい気持ちで僕は家に帰り、夕方までうちの小さい庭の中で腰かけていたが、」(本文)

もし、あなたが友人や知人の物を不当に壊してしまったとしたならば、どうしますか?

あなた以外、それを壊した事は、誰も知らない。そんな状況下で、壊した物が目の前にあります。そこは、友人の家です。

そこに留まり、友人が帰ってくるのを待つでしょうか。

それとも、逆に、自分が居たという痕跡を消して、帰ってしまうのならば、あなたはどういう気持ちで帰りますか? 考えていることは?

そう。

本当に謝る気であったのならば、そのまま主人公はエーミールが帰ってくるのを待つはずだった。子どものすることだから、ついやってしまったんだと思いがちですが、書いているのは小説家です。主人公の行動には、必ず意味があります。とくに、ヘッセともなれば、計算して書いていることは容易に想像が付きます。

主人公は、己の保身の為に、エーミールに謝る気などなかった。蝶が壊れたことは悲しかったけれど、自分が盗みをしてしまったこと。そして、弾みであったとはいえ、蝶を壊してしまった事を、エーミールに話すつもりなどなかったのです。

それが次の台詞からも解ります。

主人公は、夕方になり、母にこのことを告白します。小説読解 ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」その2~態度から心を読む方法~ でも解説しましたが、告白は「自分の罪を話し、共感を相手から得ることで、許しを得ること」です。

主人公は、母親にこのことを話すことによって、なんとかしてもらおうと助けを求めました。それは、自分の罪を自覚していたからではありません。時間がたてば、階段ですれ違ったお手伝いさんの証言から、クジャクヤママユを潰してしまった人物が自分だと知れてしまうだろう。

そうしたら、あのエーミールのことだ。どれだけ声高に、盛大に自分の罪を皆に話して、学校で攻め立てられる事になるのか。そう思ったら、怖くてたまらなくて話したのです。

「あの模範少年でなくて、ほかの友達だったら、すぐにそうする気になれただろう。彼が僕の言うことを分かってくれないし、恐らく全然信じようともしないだろうということを、僕は前もって、はっきりと感じていた。」(本文)

何故、主人公は、エーミールが相手だと、話す気になれないのか。

それは、エーミールがとても頭が良く、本能的にその場しのぎの言いわけは通じない事を悟っていたからでしょう。

蝶を潰すつもりなんか、なかった。見るだけで良かったんだ。たまたまなんだ。たまたま、魔が差しただけなんだ。

その言葉すべてを否定されるだろうことを、主人公は心のどこかで解っていた。

なぜか。

【言いわけの裏側にある本音】

主人公は、恐らく自分の言葉が薄っぺらい良いわけであることを、心のどこかで解っていたはずです。けれども、自覚はなかった。自覚が無い、というよりも、自分の卑劣さを見つめ、理解し、受け止めるだけの勇気がなかったと言い換えてもいいかもしれません。

けれども、それをエーミールには見抜かれてしまうだろう。いや、見抜かれなかったとしても、通用などしないだろう、と本能的に解っていた。彼の洞察力の高さと観察力。そして指摘する部分の的確さは、他の誰よりもずば抜けていた。彼にはかなうはずがない。だから、自分の言いわけなど、粉砕されてしまうだろう。そして、攻め立てられるだろうということを、恐れていたのです。

さて。ここで、主人公の本音に迫りましょう。

エーミールが、主人公の言い分を、他の友人たちのように聞き入れることや、信じてもらうことによって、主人公はどうなるでしょうか。

確かに、僕は蝶を盗んだ。でも、それは魔が差しただけなんだ。あまりにも、蝶が魅力的だったから。

そして、蝶を壊したのも、僕だ。咄嗟のことで、故意にやったわけじゃない。信じてくれ。

そう。この二つの言いわけは、次の言葉に全て帰着します。

だから、僕が悪いわけじゃない。

誰も悪かったわけじゃない。たまたま、本当にたまたま誰もいなかったから、ついあまりにも蝶が美しくて、手が出てしまった。盗みをしようなんて、これっぽっちも思っていなかったんだ。たまたまなんだ。蝶が壊れたのは、不幸な事故なんだ。

だから、許してくれ。

言いわけをする。理解をしてもらう、というのは、基本的にこの部分に帰着します。誰もが自分は良い人だと思いたいし、言い分はどんな犯罪者にもあるものです。

けれど、主人公はここで大きな罪を犯します。

そう。エーミールの怒りに火をつけたのは、この謝罪ではなく、彼が頭の中から抜け落ちていた部分。

蝶が好きだと言いながら、蝶を壊してしまった彼の行動が全て自分の罪を軽くするための行動であり、蝶自体を壊してしまった後悔が無かったことです。

もし、本当に好きなものを自分の手で壊してしまったとしたならば、人間はどんな行動をとるでしょうか。

あなたの一番好きな物を、とっさのこととは言え壊してしまったのだったら……あなたはどうしますか?

答えはまた、明日。

ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。

コメント

This site is protected by wp-copyrightpro.com

タイトルとURLをコピーしました