文LABO

いじめ対策

いじめの構造~尊敬と嫉妬の二律背反~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。昨日の引き続き、いじめの話。もうすでに、学校だけの問題ではなく、職場や趣味の場、SNSでの交流や、様々な人間関係の間でいじめは起こっています。子供たちだけでなく、大人の世界でも、いじめはあります。パワーハ...
いじめ対策

なぜ人間はいじめをするのか

こんにちは、文LABOの松村瞳です。夏休みももう終わり。学校や地域によって時期はまちまちですが、今週から学校が開始し、新学期が始まります。そして、夏休みが終わった9月が、最もいじめによる不登校が多くなる時期でもあります。当然、と言えば、当然...
テスト対策

効率の良い記憶術〜もう問題集を買い換える必要はない。一問一答問題集の使い方〜

こんにちは、文LABOの松村瞳です。8月最終日曜日。もう新学期はすぐそこです。受験生は本格的に勉強の時期に入ってくるので、記憶の向上方法。特に、歴史や地理などの用語を沢山覚えなければいけないもの。そして、英語のように日常生活で使う知識ではな...
面接

面接必勝法 印象はインパクト勝負~手書きの手紙が持つ偉大な力~

皆さま、こんにちは。文LABOの松村瞳です。就活や面接などで一番効果を発揮するものは学歴でしょうか? それとも、スキル? 実力? もちろんそれも有るでしょう。基礎知識は大事ですし、高い学歴を保持していると言うことは、基本的に人の話すことを理...
心のメンテナンス方法

高すぎる目標は叶わない? 適正目標の作り方

こんにちは、文LABOの松村瞳です。昨日、論語で限界を作るな。自分の限界を設定するなという話をしました。失敗する人の考え方 無意識に決めてしまう自分の限界~古典解説『論語』~冉求曰く、子の道を説ばざるに非ず~けれど、高すぎる目標を設定してし...
漢文解説

失敗する人の考え方 無意識に決めてしまう自分の限界~古典解説『論語』~冉求曰く、子の道を説ばざるに非ず~

あなたは自分の考えが成功者のものか失敗者のものか、判別できますか?成功する人の考え方と同じく、知っておくと役立つのは失敗する人の考え方。両極端な二つのそれですが、失敗から抜け出すためには自分で失敗している事に気付くことが先ず必要なことです。...
テスト対策

テスト必勝法~好きなもので成績UP術~

テストの必勝法って、何だと思いますか?こうやって質問すると、殆どの方が地道な努力とか、記憶とか、様々な方法を口にします。そのどれもが効果のあるやり方ですし、一定の成果もあげられますが、結局、テストというのは、どういう作業であるのかを知ってお...
古文解説

成功する人の考え方~人生思った通りにならないからこそ、面白い~古典解説「徒然草」~今日はそのことをなさんと思へど~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。関東は長雨続きですが、そろそろ夏バテが出てくる時期でも有りますよね。もうちょっと踏ん張れば、豊穣の秋です。もうすぐで夏も終わるのかと思うと、ちょっと寂しい気もしますよね。何事も、思った通りにはならない。予...
心のメンテナンス方法

休むことの重要性~疲れがもたらす弊害~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。お盆も終わって、月曜日。全国的に登校日だった人も多いと思うのですが、休み明けってだるいですよね。どことなく、体がまだ動くモードに戻っていないというか、休みを引きずってしまうというか……そういう時って、妙に...
心のメンテナンス方法

やる気を引き出す言葉がけ どうしても出来ないときに自分にかける魔法の言葉

どうしてもやる気が出ない時、あなたはどうしていますか?根気や根性に頼らない、やる気を引き出す問いかけの言葉をお教えします。

This site is protected by wp-copyrightpro.com