ラップトップ抱えた「石器人」 ラップトップ抱えた「石器人」 解説その4 まとめ ラップトップ抱えた「石器人」の解説、まとめです。【読んだ後にすること】どの評論文でもそうですが、読んだ後に「何が書いてあったのか」と言うことをまとめる必要があります。-評論文のまとめ方-ポイントは次の二つ。筆者は何を問題としているのか。その... 2018.04.18 ラップトップ抱えた「石器人」
ラップトップ抱えた「石器人」 ラップトップ抱えた「石器人」 解説その3 ラップトップ抱えた「石器人」 解説その3。【ヒューマンエラーの過小評価の謎】例示として挙げられていた東海村のウラン流出事故。原子力発電所のトラブル隠し。NASAのスペースシャトルの大気圏突入時の分解・・全て挙げられている例示は、ヒューマンエ... 2018.04.17 ラップトップ抱えた「石器人」
ラップトップ抱えた「石器人」 ラップトップ抱えた「石器人」 解説その2 ラップトップ抱えた「石器人」解説、その2。【実感がないと対策出来ない危機感】最初の段落でミスや危機感の認識に、何か問題がある、という疑問が提示されました。やばい。何かがおかしい。という、危険察知の能力。これが鋭い人は、勘が冴えている、とも表... 2018.04.16 ラップトップ抱えた「石器人」
ラップトップ抱えた「石器人」 ラップトップ抱えた「石器人」 解説その1 今回から、行動生態学者の長谷川眞理子さんが書いた、『ラップトップ抱えた「石器人」』の解説を取り上げます。【イントロダクション】ラップトップとは、ノートパソコンのこと。現代風に言うのならば、タブレットやスマートフォンでも良いのかもしれません。... 2018.04.15 ラップトップ抱えた「石器人」
可能無限 可能無限 解説 その9 まとめ 脳科学者・茂木健一郎さんの「可能無限」今回は、まとめとなります。【全体の分割】この評論文は、四つの部分から形成されています。その1 数学的にとらえれば、日常生活は無限に溢れているその2 無限の種類 可能無限の説明その3 脳の性質 脳の可能無... 2018.04.10 可能無限
「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その5 まとめ 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ。解説その5。今回は、まとめとなります。この文章、大きく分けて三つの部分に分割されます。一旦読み終わって、理解したと思った後に、どう評論家が論理を進めていったのか。その過程を見直します。出来れば、ノー... 2018.04.08 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ
「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その4 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その4今回は、最後の部分。タイトルにもなっている、ノブレス・オブリージュの解説となります。【ノブレス・オブリージュとは】この、「ノブレス・オブリージュ」という言葉。最近になって、良く映画やドラ... 2018.04.07 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ
「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その3 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説、その3【第1~10段落まとめ】この評論文は、さらっと読めてしまう内容なのですが、さらっと読み飛ばすには勿体ないほど素敵な論理が書かれています。才能は贈り物であり、貰ったものだからこそ、返礼義務... 2018.04.06 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ
「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その2 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その2ここからが、筆者の言いたいこと。本題に入っていきます。その1で、具体例の概念化が説明されました。「贈り物」とは、どういう性質を持ち、どんな価値を持っているものなのか。貰ってうれしい贈り物... 2018.04.05 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ
「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ 解説 その1 今回から、内田樹さんの『「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ』を解説として取り上げます。【評論文の典型的なパターン】大修館書店の現代文B下巻の冒頭に掲載されているこの作品。評論文の、典型的ともいえるパターンで書かれている、とても綺麗な構... 2018.04.04 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ