枕草子 枕草子「宮に初めて参りたる頃」その4古文解説 枕草子、「宮に初めて参りたる頃」解説、その4。 今日は、教科書掲載の最後の部分。第4段落です。 この枕草子。今回、解説を書いていて本当に思ったのですが、センター必須の文法が満載の文章です。逆にいうのならば、この部分の文法をほぼ完璧に理解する... 2018.03.10 枕草子
枕草子 枕草子「宮に初めて参りたる頃」その3古文解説 枕草子「宮に初めて参りたる頃」の解説、その3です。 今回は、第3段落から最後まで。主に、伊周と定子のやりとりを、清少納言が覗き見している様子を描いています。 直接見ることなんて滅多に出来ない人達の、プライベートな様子。今でも、芸能人や有名な... 2018.03.09 枕草子
枕草子 枕草子「宮に初めて参りたる頃」その2古文解説 枕草子「宮に初めて参りたる頃」の解説その2。 今回は、第2~3段落の途中までです。枕草子では、超絶カッコいい貴公子として登場する、伊周の訪れです。 この枕草子を読んだ後に、大鏡の伊周の姿を読んでみると、如何に清少納言がひいきで書いていたかが... 2018.03.08 枕草子
枕草子 枕草子「宮に初めて参りたる頃」その1 古文解説 枕草子「宮に初めて参りたる頃」の解説その1です。 【ざっくりあらすじ】 清少納言が一条天皇の妃である中宮定子に仕えるようになって、まだ間もない頃のお話。 田舎者が都会に行くと、どうしてもきょろきょろしちゃいますよね。現代的に考えると、地方か... 2018.03.07 枕草子
伊勢物語 鬼にさらわれた女の謎~古文解説 伊勢物語「芥川」~ 鬼のエントリーが続いているので、鬼がらみで古文解説をひとつ。 歌物語 伊勢物語から「芥川」 芥、とは塵やごみのこと。それらが集まった川です。現存でどこに存在しているかも解っていない川がタイトルとなっているお話。 何かが塵芥となってしまったお... 2018.01.28 伊勢物語古文解説
古文常識 恐怖!女が⚪︎⚪︎したら鬼確定〜古文の鬼と女に関するアレコレ〜 節分解説のエントリーで、鬼=隠人。(おんひと)つまり、人が認識できる世界から隠れた部分で生きている人間のような形をしたもので、得体の知れないものとして、括られているものです。 その姿は、長身で身体が大きく、また頭の上にツノや牙が生え、一種異... 2018.01.27 古文常識古文解説
テスト対策 2018年度(平成30年度)センター本試験 国語 古文解説 2018年度 センター本試験 国語 古文問題の解説です。 2018年度 センター本試験 問題 ここ数年続いていた平安期の和歌を含む物語調の内容ではなく、江戸期の国学者。本居宣長の『石上私淑事(いそかみささめごと)』の一節から、和歌についての... 2018.01.19 テスト対策共通試験対策受験対策古文古文解説高校生
テスト対策 古文解説 枕草子『かたはらいたきもの』~気まずくて逃げ出したくなる瞬間~ こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今回は古文解説。久方ぶりに枕草子です。 枕草子の中でも、特徴的な段です。「かたはらいたきもの」の他にも、「すさまじきもの」「にくきもの」「ありがたきもの」「うつくしきもの」「うれしきもの」など、色々あり... 2017.12.05 テスト対策古文解説枕草子高校生
テスト対策 古文の女はツンデレ? テストに影響大 意外と知らない古典常識 皆さまこんにちは、文LABOの松村瞳です。 昨日のゲスに引き続き、今度はツンデレです。(通じるのかな……通じると信じて……(笑)) 平安時代の女性って、ヤマトナデシコの典型で、御姫様で、かわいくて、何にも知らなくて、たおやかで、優しくて……... 2017.11.23 テスト対策受験対策古文常識古文解説高校生