テスト対策2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その2 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 昨日に引き続き、センター評論の解説をしていきます。 昨日のおさらい。 ①現代は科学技術に依存している社会。 ②生活そのものが科学技術に支えられているから、切り離したら生活が維持できな...2017.12.26テスト対策共通試験対策受験対策評論評論解説高校生
テスト対策2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その1 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今回から、暫くセンター問題の評論の解説を行います。過去問を使ってどう解くのか。どう読んでいけばいいのかを、付属の解説書を読んでも解らないという人向けに、簡単に解説していきますね。 まずは、文...2017.12.25テスト対策共通試験対策受験対策評論高校生
テスト対策これを押さえて準備をしよう センター評論問題の必須パータン2つ その2 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 昨日に引き続いて、センター試験対策。評論パターンの解説です。 【演習よりもまず理解】 評論って練習が凄く大事だと言われていますが、個人的に逆だと思っています。 数学でも、定理が解...2017.12.19テスト対策共通試験対策受験対策評論高校生
テスト対策これを押さえて準備をしよう センター評論問題の必須パータン2つ その1 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 2017年ももうすぐ終わり。年末って訊くと、クリスマスとか大掃除とか色んなイベントありますが、個人的にこの時期はひたすらセンターの指導をしている事もあって、センター問題とのにらめっこの時期。 ...2017.12.18テスト対策共通試験対策受験対策評論高校生
テスト対策センター試験内容にヤマをはってみた 平成30年度問題予想 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 12月に入り、いよいよ本格的な受験シーズン突入です。なので、今日は今年度(平成30年1月13日実地センター試験)の試験内容を予想してみます。 そんなこと出来るのか!? と思われるかもしれませ...2017.12.03テスト対策共通試験対策受験対策高校生
テスト対策古文の男は皆ゲス? テストに影響大の意外と知らない古典常識 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 意外に知らない古典常識と銘打って、少し書いてみようかと。 「えーっ、何でそんなの知らなきゃいけないの?」 という声が聞こえてきそうですが、これが必要あるんですよ。テストにも影響が凄く有...2017.11.22テスト対策共通試験対策受験対策古文古文常識古文解説高校生
テスト対策センター点数UP術 模試後にすべきこと こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今回は、センター試験模試を受けた後にやると、次のテストの点数UPが確実に見込める方法です。そして、記述の練習にもなるので、ぜひ、試してみてください。 【試験後の行動を振り返ろう】 セン...2017.11.05テスト対策共通試験対策評論高校生
テスト対策センター試験対策 現代文の落とし穴 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今回は、センター試験の評論文の落とし穴をお話しします。 評論文の内容は、読み慣れてしまえばかなり分かりやすいのですが、構造が分からないと、本当に意味不明になってしまう時があります。 セ...2017.11.04テスト対策共通試験対策受験対策評論高校生
テスト対策今からでも間に合うセンター対策 解る古典文法解説 基礎編 その5 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 基礎編も5回目。今度は、違う文章で一気に文法を見て行きましょう。 理解できるものがあったなら、ただひたすらそれを練習する。毎日の一歩が、大きな飛躍に繋がります。出来ない事がいっぱいあると思う...2017.11.03テスト対策共通試験対策受験対策古典文法古文古文解説高校生
テスト対策今からでも間に合うセンター対策 解る古典文法解説 基礎編 その4 こんにちは、文LABOの松村瞳です。 今日は、更に実践を積み上げます。 過去の助動詞「けり」と接続助詞の「て」 共に、動詞の連用形に付くという性質を持っているこの二つを利用し、話の内容が解りやすいもので徹底的に練習をします...2017.11.02テスト対策共通試験対策受験対策古典文法古文古文解説高校生