受験対策

テスト対策

根本的に実力を上げるために必要なことはコレ ~苦手教科克服のコツ~

こんにちは、文LBAOの松村瞳です。今日は、確実な実力を上げる方法を紹介します。何故このエントリーを書こうかと思った切っ掛けは、新年明けて、受験生の生徒から嬉しい報告を聞いたからです。その子は、もともと優秀な子ではあったのですが、どうしても...
テスト対策

本番で実力を発揮するために~周囲を敵ではなく、味方にしよう~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日から受験生や学生だと学校の補講が始まる日ですが、センターまで、今日で10日を切りました。本番が近付くと、どうしても肩に力が入ったり、緊張したり、プレッシャーがかかってきて体調がおかしくなってきたりと、...
テスト対策

努力無し? 記憶力の高め方~どうしても記憶できない人への処方箋~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日は正月御休みの最後なので、明日から本格始動するための準備として、記憶力の鍛え方を解説します。【無意味なものを人間は覚えられない】これは、いわゆる記憶術とか、記憶の宮殿、という形の話ではなく、勉強。特に...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その7

こんにちは、文LABOの松村瞳です。皆さま、大みそかはいかがお過ごしでしょうか?受験生を指導していると、年末=センターまであと2週間or3週間(年によって違います)と考えるようになってしまったので、個人的に年が明ける感覚が薄いのですが、それ...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その6

こんにちは、文LABOの松村瞳です。センター試験解説、第6回目。2017年度の評論をかなり詳しく解説していますが、それぐらい評論って理解するのに時間がかかるものなんです。理解できないものを、テクニックだけでどうにかするには、センター評論は難...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その5

こんにちは、文LABOの松村瞳です。昨日に引き続き、センター問題の選択肢の吟味を行っていきます。昨日は丁寧に解説しましたが、次も同じです。【昨日のおさらい】選択肢を見る前に、ある程度答えを記述のように考える。書ける余裕があったり、国語の記述...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その4

こんにちは、文LABOの松村瞳です。センター評論読解。本文の内容が把握できたところで、問題に移ります。この問題の吟味が出来ない状態になることが多いのですが、ほとんどの場合、問題は正解の解答文を作っておいて、それを少し変形したものがほとんどに...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その3

こんにちは、文LABOの松村瞳です。センター解説2017年度3回目。ここまでのまとめをします。【段落1~9のまとめ】①現代は科学技術に依存している社会。②生活そのものが科学技術に支えられているから、切り離したら生活が維持できなくなる。③今ま...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その2

こんにちは、文LABOの松村瞳です。昨日に引き続き、センター評論の解説をしていきます。昨日のおさらい。①現代は科学技術に依存している社会。②生活そのものが科学技術に支えられているから、切り離したら生活が維持できなくなる。③今までは問題解決能...
テスト対策

2017年度(平成29年度)センター本試験問題解説 評論 その1

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回から、暫くセンター問題の評論の解説を行います。過去問を使ってどう解くのか。どう読んでいけばいいのかを、付属の解説書を読んでも解らないという人向けに、簡単に解説していきますね。まずは、文章の内容を理解す...

This site is protected by wp-copyrightpro.com