テスト対策

今からでも間に合うセンター対策 解る古典文法解説 基礎編 その3

はい、基礎編その3です。過去の助動詞「けり」が動詞の連用形に付く、という接続の特性を生かして、徹底的にそれだけを集中的に狙って文法の分析を覚えて行くやり方。一気に全てを学ぼうとするから苦しいのなら、部分的にやればいいのです。今回は、基本的な...
テスト対策

今からでも間に合うセンター対策 解る古典文法解説 基礎編 その2

こんにちは、文LABOの松村瞳です。古典文法基礎編その2とうとう実践編です。【文法が嫌いになる理由は、大抵文法問題が問題】タイトルの日本語が多少編ですが、本当に文法問題集って、何であんなに味気ないのですかね。見るからに、「面倒」「やりたくな...
テスト対策

今からでも間に合うセンター対策 解る古典文法解説 基礎編 その1

こんにちは、文LABOの松村瞳です。センター対策、古典文法の解説です。センター対策と銘打っていますが、もちろん高校1年生でも大丈夫な内容です。数学でも物理でも古典でもそうなのですが、「難しい」と思ったら難しくなりますが、簡単だと思ったら、簡...
テスト対策

問題を解く時は、クソガキになろう 問題に文句を言う事で得られる利点

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今日はちょっと趣向を変えたテスト対策の話。勉強を進めていくうえで、結構大事なポイントです。それは、問題に対して文句を言ってみること。【問題が出来ないの思考】結構頑張っているつもりなのに、全然解るようになら...
時事問題

AIと共存して行くために必要なこと。

こんにちは、文LABOの松村瞳です。少し、ショッキングな記事が目に入ったので、ご紹介します。みずほ1万9千人削減へ…店舗集約、IT強化 国内最大手のみずほ銀行が、今後10年かけて人員を現在の3分の1まで縮小する、という記事。人口減になってい...
テスト対策

あなたは何を用意している? テストの合間に補給するお助けFood

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、食事法。特に、テストの時に集中力を上げるために取った方が良いものをおすすめでまとめておきます。「テストの時に? 別にお腹が満腹になれば、良いんじゃない?」という意見もあるかと思うのですが、避けた方...
テスト対策

今からでも間に合う 古典文法習得術 超基礎編 その3

こんにちは、文LABOの松村瞳です。古典文法、超基礎編。3回目。解りきっている事、と思われる人も多いと思いますが、大体苦手な人はここが苦手になっているのが殆どです。古典文法は、全て最初に覚える必要はありません。もちろん、テスト前に記憶を強化...
テスト対策

今からでも間に合う 古典文法習得術 超基礎編 その2

こんにちは、文LABOの松村瞳です。超基礎編の古典文法。読んで、そんなもの解ってるよ! という人は良いんですけど、大概解らなくなるのって基本がしっかり入っていないからなんです。高得点を取っている子でも、意外に文法がいい加減で、大事なところで...
古典文法

今からでも間に合う 古典文法習得術 超基礎編 その1

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、皆大っ嫌いな古典文法。長らく国語を教えていますが、古典文法が好き!! という生徒に出会ったことがありません。(笑)(居たら、ごめんなさい)何でこんなにややこしいんだよっ!! と、吐き捨てたくなる気...
テスト対策

評論文解説 「暴力の神話」山極寿一著 その4~まとめ 読み終わった後にすること ~

こんにちは、文LABOの松村瞳です。今回は、まとめ。人間のが暴力について考えていたことに対する、誤解を解くことが筆者の主張です。面白いのですが、文章って読んでいくうちに「あれ? いま自分って何を追っかけていたんだったけ?」と思うようなこと、...

This site is protected by wp-copyrightpro.com